本ブログのTwitterアカウントを開設しました。(クリックでリンクへ)

オーストラリアで英語を学ぶとなまりがウツる?現地で見た真実は。

国による英語の違い

以前、こんな投稿で、「アメリカ英語」「イギリス英語」というものに触れました。

知ってた?学校では教えてくれない、アメリカ英語とイギリス英語の話。
世界で使われる英語には、大きく『イギリス英語』と『アメリカ英語』があります。海外で英語に触れて、日本で習った英語と違う、と思ったら、こんな原因もあるかもしれません。

 

その中で、オーストラリアは基本イギリス英語であるものの、発音や単語など、オーストラリア独特のものもある、ということを、少しだけ説明しました。

ところで、ネットを探すと、「オーストラリア英語」は特徴的な訛りがある、と紹介しているサイトが多いですね。

確かに、オーストラリアの英語と言うのは、日本で学んできた英語発音とは違う部分もあります。
私も最初は???となったことが色々とあります。

そういったネットの情報を見て、

「英語を学ぶために留学したいけど、オーストラリアに留学するとなまったオージーイングリッシュになってしまうのでは・・・?

と気にしている人もいるようです。

ホントのところはどうなのでしょう?

 

私の住む西オーストラリア・パースは、東海岸のケアンズやシドニー、メルボルンなどと比べると、ちょっとマイナー感のある場所ですが(笑)、日本人の留学先としては、密かに人気が高い都市でもあります。

パース在住者の視点から、「オーストラリアで英語を学ぶとオージーイングリッシュなまりになるのか?」という疑問について、実際はどうなのか説明したいと思います。

 

街には色んな人が住んでいる

「オージーイングリッシュ」というと、真っ先に日本人がイメージするのが、

“G’day, mate! (ほぼ イマイ と聞こえます)

ですかね?

オーストラリア独特の挨拶として知られています。

ただ実際、パースで暮らしてみると、誰もがそんな挨拶をしているかというと、そんなことはありません。

まあこの挨拶は、男性同士で使われるみたいなので、私自身は言われたことがないです。

が、まったく使われないかと言うとそうでもなく、特に年配の、ローカルで生まれ育ったと思われるおじさん・おじいさんは、たとえば私の息子(7歳)に対し、

“G’day, mate! How ya goin’ ?”

と、低いしゃがれ声で話しかけてくれたりします。(それが、最初は意味がわからなくて結構コワかった 汗)

また、若い男性でも、“Hi, mate.” など、声を掛け合うことはあるみたいです。

 

たとえば英語を学ぶために、語学留学や、こちらのローカル校や大学に留学するとしたら、ほとんどがパースなどの都市部になると思います。

都市部では、さまざまな年代の人が住んでいるし、世界各国からの移民も多く暮らしています。日常的に、さまざまなクセやなまりのある英語が話されます。自分自身の行動範囲、人間関係によっても、どんなタイプの「なまり」に接するかは違ってきますし。

そんな中に身を置くと、「オージーイングリッシュ」のなまり(だけ)を気にすることが、むしろあまり意味がない、とすぐに理解できます。

ちなみに私自身の日常生活の中では、『ダイマイ!』みたいに話すのは、やっぱり年配のローカル出身の男性が多いですね。

後は、家にやってくるplumber(水道工事の人)など、工事のおじさん・おにいさんなども、オージーっぽい話し方する人が多いです。

逆に言うと、そのくらいですね。

農村部や遠隔地域に行くと、古くから住むオージーのおじいさんなどは、やはり独特のなまりがある英語をしゃべります。

何て言っているかよくわからないことも多いです。

英語を教える先生はオージーイングリッシュ?

英語を学ぶためにオーストラリアに来るなら、こちらの語学学校や、現地のローカルスクール、専門学校、大学、などに通うケースが多いと思います。

「先生はみんな生粋のオージーで、バリバリのオージーイングリッシュを話すのでは?」

とイメージしている人も多いかもしれません。

 

しかし実際、パースの学校で英語を教えている先生は、オーストラリア人だけではありません。イギリスやアメリカ出身の人もいれば、非英語圏出身の先生もたくさんいます。

海外の生徒に英語を教える語学学校は、オーストラリアが定める基準を満たしている学校であることが審査されており、留学生が英語を学ぶにふさわしい授業内容となっています。オーストラリア出身かどうかに関わらず、十分なスキルを持った先生達が教えています。

また、私の子ども達は西オーストラリア州立のローカル学校(小学校&ハイスクール)に通っていますが、英語を教える先生はさまざまな国出身の人がいます。英語圏の先生だけでなく、他のヨーロッパ出身の先生や、インド・アジア出身の先生なども、正式な英語の先生として教えています。

どの先生も、西オーストラリアの英語教師としての勉強をし、プロとして、世界共通言語としての「標準的な」英語を教える技術を持っている先生達です。

 

もちろん授業の中では、会話の一環として、オージー英語独特の単語や言い回しが使われることもあるでしょう。

また、語学学校では、あえてオーストラリア英語を教えることもあるようです。

たとえば、Maccas は McDonaldsのことね、cuppa は a cup of tea のことね、 など・・・

というのは、やはり知っておいた方が、オーストラリアで生活する際には、便利だからです。

しかし、発音を含めたスピーキング、基本の文法、ライティング、など、○○なまりを越えた英語の基礎は、オーストラリアでしっかり学べるはずです。

「なまった英語になってしまう」ことよりも、英語のスキルを身につけるためには、そっちの方がずっと重要なこと。

 

また、一緒に勉強する生徒同士でも、さまざまな国の人がいます。その中で過ごしているならば、「オージーなまり」だけがことさらウツる、ということを心配するのも、ちょっとおかしな話ですね。

テレビ、映画、音楽などの影響

この時代、当たり前のことですが、オーストラリアの人達も、世界のエンタメに触れています!

特に若い人は、ハリウッド映画も見るし、アメリカやイギリスの音楽も聞きます。

アメリカの Taylor Swift や Katy Perry, イギリスの One Direction, Little Mix … オーストラリアでも大人気だし、ツアーにもやってきます。

こちらに住んでいれば、テレビやラジオなどから、さまざまな国の英語が自然と入ってきます。

あえて「オーストラリアなまり」を学ぼうとしない限り、むしろ完璧なオージーイングリッシュを身につける方が難しいんじゃないかな?と思います。

 

ですがひとつだけ、オージーイングリッシュについて、私自身驚いたことがありました。

よくオージー英語では、「エイ」を「アイ」と発音する、と言われます。

day を 「ダイ」、 eight を「アイト」、、、など。

これは本当です!

 

程度はありますが、ローカルラジオのニュースを聞いていた時、最初は today が「トゥダイ」と聞こえてびっくりしました。

今はもう慣れましたが(笑)。

しかし、こちらが話す時も「トゥダイ」と言わないと通じない、ということではありません。

ジャパニングリッシュで「トゥデイ」と言っても、ほぼ全員わかってくれるでしょう。

 

まとめ

以上の理由から、オーストラリアで英語を学ぶことで「オーストラリアなまり」を気にするより、「世界で通用する英語の基礎を身につけることができる」ことの方が、ずっとメリットが上回っていると思います。

というか、それよりも日本人にとっては「日本語なまり」の方が、影響が強いと思いますし(笑)。

 

たとえば「アメリカ英語を身につけたい」というハッキリした目的があるなら、アメリカ英語の場所に留学するのがよいでしょう。

けれど、どこの国に行くかという選択は、さまざまな要因を考える必要があります。もしも他の条件が合っているならば、オージーなまりを心配することは、ほぼ意味がありません。思い切ってオーストラリアへ来て見てはどうでしょうか?

他の国へ行くとしても、同じことが言えると思います。

オーストラリア英語のクセを頭に入れつつも、しっかりと英語の基礎を身につけていくことの方が大切だし、こちらで学ぶ価値はあると思います。

タイトルとURLをコピーしました